どうも、三上とうまです!
本日は脱サラを考えておられるサラリーマンの方に向けた記事になります!
サラリーマンをしながら働いていると
仕事でミスを連発したりすると自分自身が嫌になりますよね・・・
怒られたり気にすることでまたミスを繰り返し、怒られるの悪循環。
そこまで、自分を追い詰める必要はあるのでしょうか?
仕事のミスの原因って??
仕事でミスを連発してしまう原因は、ひょっとしたら良くない職場環境から来るストレスがほとんどです。
同僚や上司と楽しく仕事をしていたら、そんなにミス連発はしないはずです。
もちろん、ちょっとした気の緩みからミスをしたり、性格的にそそっかしいなどの理由からミスしてしまうことはあるかもしれません。
でも、もしも今の職場に就職してから急にミスを連発するようになったとしたら。ミス連発することに心当たりを感じるようなら。
一度本当の原因を考えてみましょう。
また、仕事でミス連発すると『辞めたい』と思うし、『辞めたいって思うことは甘えなのかなー』なんて悩まれる方も多いと思います。
この記事では、「仕事でミスを連発する原因」や「ミス連発の対策」を考えていきたいと思います。
そもそも仕事のミスはどうして起きるのでしょうか?
◆仕事をまだ完全に覚えてない
◆ついうっかり・・・
◆寝不足や体調不良など
だいたい仕事のミスというのは、主にこんな時に発生すると思います。
人間なので時にはミスしてしまう時もあります。
でも、同じようなミスを何度も何度も繰り返してしまったり、すごく小さいミスをしてしまったり、本来できる人がなぜかミスばかりしてしまう・・・
そんな時には、ストレスやうつが原因かもしれないという事を疑ってください。
自分の居場所がないと感じたり、
意見しにくい環境ではありませんか?
そういった環境に身を置いて働いていると心に余裕がなくなり、視野が狭くなり、人間は簡単にミスを繰り返します。
脳が正常ではなくなってしまうのです。
仕事のミスを連発した時の人間の心境
これはある知り合いの女性の体験談なのですが、
以前医療事務をしていて職場の人から”いじめ”を受けたそうです。。
医療事務という職種は女性が多いですし、人間関係が悪いところが多いです。
女性が何人も集まると派閥ができます。
また、年齢的にも30代~40代の女性が多く見栄やプライドがそびえ立つ難しい世代が多く集まります。
そのためか、なぜか悪口が多くなります。
楽しい話よりも、悪口や愚痴の方が多くて『この人達は悪口が生きがいなのか?』と思ってしまうくらいひどいみたいです。
そういった中に新人さんが入ると、かわいがられるかいじめられるかのどちらかだと思います。
いじめる相手を傷つけるために、違う人を褒めるなんてパターンもあります。
人をいじめるのが好きな異常者は、常に誰か一人はいじめる対象を持ちたいと思っています。
誰かが最初にいじめられていて、
その人が1ヶ月で退職してしまった後はいじめの標的が違う人にきたりします。
最初は『仕事できるね』なんて言って褒めてくれてたのに、
なぜか『あなたは本当に仕事できない!!』とか言い出すようになります!
言ってることがこの間と違うんです!
そうなると不思議と単純なミスを連発してしまうのです。
救いようのない負の無限ループ…
そしてミスを連発していると、だんだんと自己嫌悪に陥ってきます。
職場に相談できる人や味方をしてくれる人がいればいいのですが、、、
だいたい、怒られて萎縮してしまう人は、相談できる相手がいません!
他の人達はみんな見て見ぬふりをするのがパターンです。
下手に味方をしたら自分がいじめの標的になってしまうのではないかと、思ってしまうんですね。
仕事でミスを繰り返してしまうのは、気持ちに余裕がなく追い詰められている状態だと冷静で的確な判断ができなくなってしまうからだと思います。
まさしく脳が正常運転していないから。
心に余裕がないと正確な判断ができなくなる
単純に、質問できない環境だから自己流にやってミスしてしまう
人間関係が良好で、楽しく健やかに仕事ができる環境だと
『ちょっと聞けば防げるようなミス』は絶対に起こりません。
もちろん、うっかりミスなんかはどんな仕事でもあると思いますよ。
人間関係が良好だと防げるようなミスも確実にあるのです。
ミスを繰り返すのは、怒鳴られる中で気持ちが萎縮したり思考回路がショートしてしまっているからです。
また、気軽に相談できる人がいないために、何か疑問に思うことがあっても自己判断で進めてしまうためにミスが起きてしまいます。
「仕事を辞める」という選択肢は甘え?
職場でうまくやるために、自分でできることを全部やってもダメならもう「辞める」という選択肢を持つしかありません。
自分が変われば相手も変わると言いますし、環境は自分で作れる!とは言いますが…でも限界はありますよね。
ミス連発してしまったり、本当に嫌な思いを毎日している場合でも「仕事を辞めたい」と思うことは果たして甘えなのでしょうか?
辛いことがあっても理不尽なことがあってもそれが社会というものだ、みたいな感覚。
だからこそ『仕事を辞めたい』って思っちゃダメだとか、『仕事を辞めたい』と思うなんて甘えなのかなとか、
世の中にはもっともっと辛い思いをしている人もいるだろうから我慢しなきゃなって思いがちです。
でも、やっぱり異常な職場ってありますし、いじめに耐えながらしなければいけない仕事なんてないです。
自分の人間性を否定するような職場は絶対良くない。辞めた方がいい。
自分が生きてる価値が分からなくなってきますよね。
あまり我慢をしすぎると、本当に心を病んでしまいます。
日曜日の夜になると憂鬱になる、怒鳴る人の顔が浮かんでくる。
自分はこの世に居ないほうがいい人間なのかな?と考えるようになる。
こういった事を考えてしまっているなら、本当にヤバイと思います。
明らかに健康な心じゃない!!
限界が訪れたら辞めることもありです。
辞められずに我慢して我慢して仕事を続けたらきっと本当にうつ病になってしまいます。
仕事が辛くて『辞めたい』って思うことは僕は甘えだとは思いません。
そりゃー、ある程度我慢することもあると思いますし、
人間との付き合いなので相手のことを考えて発言するとか、多少気を使う場面は必要ですよ。生きていくためには。
でも、あまりに辛すぎて心が壊れてしまいそうなようなら、我慢してすがりつく必要はないと思います!!
もしも、職場に頼れる人や仲が良い同僚が居ない場合…。
改善したくても、環境が改善されない場合。。
「仕事を辞める」という選択肢を持つことは懸命なことだと僕は思います。
だって、我慢しすぎて心を壊してしまったら元も子もないです。
命よりも大切なものなんてないです。
子供もいて、家計を支えなきゃいけないから…と言って
我慢し続ける男性もいると思いますが、
お金を稼ぐ手段は何も会社勤めだけではありません。
もっと視野を広げて、違う生き方があることもぜひ知っていただきたいという思いがあります。
僕はそんな似たようなブラック環境に身を置く事を一切やめて、脱サラしました。
もう、くだらない悪口なんて聞きたくないし、安月給だし、人に雇われるのも嫌になったのです。
「雇われるのはやめて、自分の力で稼ぐ」という道を選択をしました。
雇われることだけが仕事じゃないです。お金は自分で稼ぎ出すことができるのです。
僕は今でこそ、自分で稼ぐ力をつけていろんな個人的なスキルがあります。
簡単な稼ぎ方から始めてから2年ほど経ちますが、
前よりもずっと健やかな気持ちで毎日を過ごしています。
誰にも怒られることはないし、
たとえミスをしたとしても損失が出たとしても、それはすべて自分の責任。
無駄な悪口に付き合ってマイナスなオーラをもらってきたり、不毛な時間を過ごすことはもうありません。
心は大切です。
もしあなたが、職場環境のせいでミスを連発しているとしたら。
人間関係によって苦しい思いをしているなら。
「仕事を辞める」という選択肢も視野に入れてあげると楽になりますよ。
仕事を辞めても人生は終わりません。
自分の手で稼ぎ、生きていくことはできるのですから。
現代はインターネットを使えば個人がビジネスをする手法はいくらでもあります!
あなたがもし職場のことでお悩みなら、他の選択肢もあるということを覚えておいてください。
僕のこの記事が、誰かの心を救えたとしたらこれほど嬉しいことはありません。
健やかな気持ちで毎日を過ごせますように!