採用・リクルート動画の制作に
お困りではありませんか?
●短時間で企業の魅力を伝えるストーリーをどう作ればよいか
● 求める人材や業界特有の価値観をどのように表現すればよいかわからない
●競合他社との差別化を図るためのリクルート動画をどう際立たせるか
\無料相談受付中!丁寧で高品質な制作はお任せください/
お問い合せはこちら
採用・リクルート動画とは?
新卒採用・中途採用向けの方に
動画を制作して魅力を伝える
新卒採用や中途採用を検討する企業様へ。
現代の採用活動は、単に文字情報に頼る時代ではありません。なぜなら、アニメーション動画を活用すれば、企業の魅力を直感的かつ効果的に伝えることができるからです。動画ならば、企業文化や雰囲気、ビジョンをリアルタイムで伝えることができ、求職者の心をつかむことができます。
特に若い世代は、情報を動画として受け取ることに慣れており、動画を通じて企業のイメージを形成することが多いのです。
このチャンスを掴み、採用の成功につなげるためには、質の高いアニメーション動画制作が不可欠です。企業の魅力を最大限に引き出す動画を、ぜひ制作してみてください。
採用・リクルート動画のメリット

多彩な情報量で企業の魅力を
伝えることが可能
採用・リクルート動画は、企業の魅力を多彩な情報量で効果的に伝えることが可能なツールです。
動画は視覚と聴覚を同時に刺激し、短時間で多くの情報を伝えられるため、企業が持つ独自の魅力や価値観をより深く理解してもらうことができます。
例えば、社内の雰囲気や働く人々の生の声、企業文化など、文字や静止画だけでは伝わりにくい要素を動画を通じてリアルに表現できます。さらに、ストーリー性を持たせることで、視聴者の感情に訴えかけ、企業への親近感や共感を生むことができます。
これにより、求職者にとって魅力的な職場環境を具体的にイメージさせ、応募意欲を高める効果があります。
総じて、採用・リクルート動画は、企業の顔として、より多くの優秀な人材を惹きつけるための強力なツールとなります。

インパクト大の動画で
求職者の記憶に残る
採用・リクルート動画の大きなメリットの一つは、インパクトのある映像で求職者の記憶に深く刻まれることです。動画は視覚と聴覚に強く訴えかけるメディアであるため、企業のメッセージや魅力を短時間で効果的に伝えることができます。
ダイナミックな映像や感動的なストーリーを通じて、視聴者の感情に直接訴えることが可能です。これにより、企業のブランドイメージや職場の雰囲気を視覚的に示し、求職者に強い印象を与えることができます。特に、多くの企業が採用活動を行う中で、記憶に残るような動画は、他社との差別化を図る上で非常に有効です。
求職者は、そのインパクトのある映像を通じて企業に対する興味を深め、応募への意欲を高めることが期待できます。
結果として、魅力的な動画は、優秀な人材を引き寄せるための強力な手段となります。

採用面でコストの削減できる
採用・リクルート動画は、採用活動においてコスト削減を実現するための有効な手段です。動画を活用することで、企業説明会やオープンキャンパスにかかる交通費や会場費を削減できます。
さらに、動画は一度制作すれば、長期間にわたって繰り返し使用できるため、広告や説明会の開催頻度を減らすことが可能です。また、動画はオンラインで広く配信できるため、全国どこからでも視聴が可能になり、ターゲットに直接アプローチすることができます。
これにより、広範囲の求職者に効率的にリーチでき、人材募集の範囲を広げつつコストを抑えられます。さらに、動画を通じて企業の魅力や価値観を一貫して伝えることで、企業文化にマッチした応募者を増やし、採用プロセスの効率化も図れます。
このように、採用・リクルート動画は、コスト削減と効率的な採用活動を両立するための強力なツールです。
採用・リクルート動画の
活用シーン

会社説明会で活用する
採用・リクルート動画は、会社説明会での活用に非常に効果的です。視覚と聴覚を通じて企業の魅力を伝える動画は、参加者に強い印象を与え、記憶に残りやすいという特長があります。会社説明会では、多くの情報を短時間で求職者に伝える必要がありますが、動画を用いることで、企業の理念や文化、ビジョンをわかりやすく効果的に伝達できます。
動画を利用することで、実際の職場の雰囲気や働く社員の姿をリアルに紹介することができ、求職者は企業で働く自分を具体的にイメージしやすくなります。これにより、求職者の企業への理解が深まり、応募意欲を高めることが期待できます。また、動画は一貫したメッセージを伝えられるため、説明会ごとの内容のばらつきを防ぎ、企業のブランドイメージを強化することにもつながります。
さらに、動画をオンラインで配信することで、物理的な距離に関係なく、全国どこからでも会社説明会に参加できる環境を提供できます。これにより、広範囲の求職者にアプローチし、より多くの才能ある人材を引きつけることが可能になります。採用・リクルート動画は、会社説明会での情報伝達を効率化し、企業の魅力を効果的に伝えるための強力なツールです。

YouTubeやSNSなどWEB上での
求人広告動画として活用する
採用・リクルート動画は、YouTubeやSNSといったWEBプラットフォームでの求人広告動画としての活用に大きな力を発揮します。これらのオンラインチャネルは、若年層を含む広範なオーディエンスにリーチできるため、企業が求める人材に効果的にアプローチできます。特に、動画は視覚と聴覚の両方に訴えかけるため、短時間で社風や職場環境を伝えることができ、視聴者の関心を引きつけるのに最適です。
YouTubeでは、企業の魅力を伝えるための長めの動画を配信し、詳細な情報や社員インタビューを通じて求職者に企業の深い理解を促します。一方、SNSでは、短くインパクトのある動画を利用して、スクロール中に目を引く広告を展開します。これにより、視聴者の記憶に残りやすく、興味を持ったユーザーを企業の採用ページへと誘導することができます。
さらに、ターゲティング広告を活用することで、特定のスキルセットや興味を持つ求職者に対して、カスタマイズされたメッセージを届けることができ、効率的な採用活動が可能です。こうしたWEB上での動画活用は、企業の認知度を高め、応募者の質を向上させるための効果的な手段となります。

入社後の教育・研修動画
として活用する
新入社員に対して企業の理念やビジョン、業務プロセスを理解してもらうためには、視覚と聴覚を使った動画が効果的です。視覚的な要素を活用することで、複雑な業務内容や手続きもわかりやすく伝えることができます。動画は一貫したメッセージを届けることができるため、情報のズレが生じにくく、研修の質を均一に保つことが可能です。
また、動画による教育は、繰り返し視聴できるため、社員それぞれのペースで学習を進められる点も大きなメリットです。これにより、理解度が異なる社員でも、それぞれに応じた学びが得られます。さらに、動画形式であれば、リアルタイムでの更新や追加も容易に行えるため、最新の情報を常に提供できる柔軟性もあります。
加えて、リモートワークが広がる中、オンラインでの教育・研修コンテンツは、場所を問わずに受講できる利便性を提供します。これにより、地理的制約を受けることなく、統一された教育を提供することができ、組織全体のスキル向上に寄与します。採用・リクルート動画を教育・研修に活用することは、新入社員がスムーズに企業文化に適応し、即戦力となるための効果的な方法です。
採用・リクルート動画の制作実績
過去に制作した採用・リクルート動画をご紹介します。制作を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
動画の概要
採用・リクルート用動画をモーショングラフィックアニメーションで制作しました
制作のポイント
まずはご事業内容を簡潔にわかりやすくご説明しつつ、「そんな求人サイトがあるの?」という驚きと関心を高めていただけるよう考案。
サービスの最大のメリット・魅力を簡潔に訴求しております。
また、従来型の求人サイトに対してペルソナが抱いておられた難点を炙り出す効果も狙います。
採用業務に時間や手間をかけられない小規模の企業様に対し、
安心感を覚えていただけるよう補足説明をし、検討しない理由も明示。
最後に、サービスをご利用になればどのような未来が待っているのかを再度明確にし、
強く同調していただき、詳細調査やご利用検討などの行動に直結させます。
また、最後に社名をコールして、しっかりと記憶していただきます。
動画の概要
廃棄物運搬における採用リクルート動画になります。
後半の会社キャラクターはご提供。
会社カラーは青。
制作のポイント
3Kの仕事というイメージの廃棄物運搬のお仕事ということもあり、
できる限りそのイメージを払拭する上で、
「なくてはならない」、「かっこいい」を散りばめながら
最終的にクリーンで街のヒーローである!という印象を応募者に持たせて
自分もなってみたいという好奇心を湧き立たせる動画にいたしました。
その他の採用・リクルート動画の制作実績
効果的な
採用・リクルート動画とは
企業が優秀な人材を獲得するためには、効果的な採用・リクルート動画の活用が不可欠です。
動画は視覚と聴覚の両方に訴求できるため、企業の魅力や社風を短時間で強く印象付けることができます。
本記事では、求職者の心をつかむためにどのような要素が必要か、効果的な採用動画のポイントを詳しく解説します。
これにより、競争激しい採用市場で他社と差別化を図り、理想的な人材を引き寄せるためのヒントを得ることができるでしょう。

短く簡潔な動画
効果的な採用・リクルート動画を制作するためには、短く簡潔な内容であることが鍵となります。現代の求職者は、多くの情報を短時間で得たいと考えているため、動画が冗長だと途中で関心を失ってしまう可能性があります。したがって、動画の長さは1〜2分程度に抑えることが理想的です。この限られた時間の中で、企業の魅力や求める人材像を明確に伝える必要があります。
まず、動画の冒頭で視聴者の興味を引くことが重要です。インパクトのある映像やキャッチフレーズを用いて視聴者の注意を引きつけ、その後、企業のビジョンや価値観を簡潔に紹介します。社員の声や職場の雰囲気を映像で示すことで、企業文化を具体的に感じてもらうことが可能です。
また、短い動画はSNSなどでの拡散性も高く、多くの求職者にアプローチするチャンスが増えます。これにより、質の高い応募者を引き寄せることができ、採用活動の効率が向上します。効果的な採用・リクルート動画は、明確なメッセージとビジュアルの力を駆使して、企業の魅力を最大限に伝えることが求められます。

インパクトがあり魅力的
動画は視覚と聴覚を同時に刺激するため、企業の魅力やビジョンを強く印象付けるのに最適です。まず、視聴者の関心を引くために、冒頭でインパクトのある映像や音楽を使うと効果的です。これにより、視聴者はすぐに動画の世界に引き込まれ、最後まで興味を持って見続ける可能性が高まります。
さらに、企業のユニークな文化や価値観を伝えるために、社員の声や職場環境をリアルに紹介することが重要です。これにより、求職者は働くイメージを具体的に描くことができ、自分の将来像を想像しやすくなります。また、ストーリー性を持たせた内容にすることで、視聴者の感情を動かし、企業への親近感や共感を引き出すことが可能です。
こうしたインパクトのある動画は、他社との差別化を図る上でも強力なツールとなります。魅力的な採用・リクルート動画を通じて、企業の魅力を最大限に伝え、優秀な人材を惹きつけることができるでしょう。

目的や用途に合わせた形式
効果的な採用・リクルート動画を制作するためには、目的や用途に応じた形式を選ぶことが重要です。企業によって求める人材像や伝えたいメッセージは異なるため、それに適した動画形式を選択することで、より効果的に視聴者にアプローチできます。例えば、新卒採用をターゲットとする場合、若々しくダイナミックな編集や音楽を取り入れた動画が効果的でしょう。これにより、企業の活気ある雰囲気や将来性をアピールできます。
一方、中途採用を狙う場合は、落ち着いたトーンで、企業の信頼性や実績を強調する内容が適しています。具体的な業務内容やキャリアパスを紹介することで、経験豊富な求職者にとって魅力的な職場であることを伝えることができます。また、職種や業界によっても適切な動画形式は異なります。クリエイティブな職種では、独自性や発想力を示すような映像が効果的ですし、技術職では、実際の作業風景やプロジェクトの進め方を詳しく紹介することが求職者の興味を引きます。
このように、目的や用途に合わせた形式を選ぶことで、採用・リクルート動画は単なる情報提供を超え、視聴者に強い印象を与えるツールとなります。企業の魅力を最大限に伝え、理想的な人材を引きつけるために、形式の選択には十分な配慮が必要です。

企業理念・ビジョンが伝わる
効果的な採用・リクルート動画を作成するには、企業理念やビジョンをしっかりと伝えることが欠かせません。これらは企業の核となる部分であり、求職者がその企業で働くことを決める大きな要因となります。動画の中で企業の理念やビジョンを明確に表現することで、視聴者に企業の価値観や方向性を理解してもらうことができます。
企業理念やビジョンを伝える際には、具体例や実際の取り組みを映像で示すと効果的です。例えば、日々の業務における社員の姿や取り組みが理念に基づいていることを紹介することで、理念が単なるスローガンでないことを示せます。また、トップメッセージとして経営層からのコメントを盛り込むことで、企業全体としての一貫した姿勢を伝えることができます。
さらに、企業理念が実生活の中でどのように反映されているのかを示すことで、求職者にとってその企業がどのような職場環境なのかを具体的にイメージさせることができます。これにより、求職者は自分の価値観やキャリアビジョンと企業の方向性が一致するかを判断しやすくなり、結果として、適切な人材の獲得に繋がります。企業の魅力だけでなく、その根底にある哲学を伝えることで、求職者との強い結びつきを形成する効果的な動画となるでしょう。
採用・リクルート動画を
外注すべき?内製すべき?

採用・リクルート動画を内製すると?
採用・リクルート動画を内製することには、いくつかのメリットがあります。まず、社内の担当者が直接制作に関与することで、企業の文化や理念をより深く理解した内容を盛り込むことができます。これにより、視聴者に対して一貫したメッセージを伝えることができ、企業の個性をより強く打ち出すことが可能です。
また、内製することでコストを抑えることができる点も大きな利点です。外部に依頼すると高額な費用がかかる場合がありますが、社内リソースを活用することで、必要な機材やソフトウェアを長期的に使用することができ、コスト効率が向上します。さらに、制作過程を社内で管理できるため、スケジュールの調整や内容の変更が必要な場合にも柔軟に対応できます。
ただし、内製には必要なスキルや設備が求められます。動画制作の経験がない場合、クオリティが低下するリスクも考慮しなければなりません。そのため、内製を選択する際には、社内チームのスキルアップや適切な機材の準備が重要です。最終的には、企業のリソースや目的に応じて、内製か外注かを判断することが求められます。内製によって、企業の独自性を存分に表現するリクルート動画が完成すれば、求職者に対する強力なアピールとなるでしょう。

採用・リクルート動画を外注するメリット
採用・リクルート動画を外注することには、さまざまなメリットがあります。まず、プロフェッショナルなクオリティの動画を短期間で手に入れることができる点が挙げられます。制作会社は最新の技術やトレンドを熟知しており、高品質な映像表現を提供します。これにより、企業の魅力を視覚的に効果的に伝え、求職者の心をつかむことが可能です。
また、外注することで社内のリソースを効率的に活用できるという利点もあります。自社のスタッフは他の重要な業務に集中でき、全体の生産性を高めることが可能です。さらに、外部のクリエイティブな視点を取り入れることで、新鮮で独自のアプローチが可能になり、競合他社との差別化を図ることができます。
コスト面でも、外注は一見高額に見えるかもしれませんが、内製の際に発生する可能性のあるトレーニングコストや試行錯誤にかかる時間を考慮すると、長期的には効率的です。特に、短期間でインパクトのある動画を必要とする場合、外注は柔軟かつ迅速な対応が可能で、ビジネスチャンスを逃さずに済みます。総じて、外注はクオリティと効率を求める企業にとって賢明な選択となります。
カプセルメディアが選ばれる
5つの理由

高い!
コストパフォーマンス
予算効率は選択する際の重要な基準です。カプセルメディアでは、プロモーションコストの最適化に努め、高品質な動画を適正価格で提供しています。初めて動画制作を依頼する方でも安心して利用できるよう、コストと品質のバランスを重視した動画制作サービスをお届けします。

迅速な制作対応!
お問い合わせには、土日祝日を含めて8時間以内に返信いたします。このため、緊急性のあるプロジェクトにも素早く対応でき、『急いで制作したい』というお客様のご要望にも柔軟に対応可能です。

アニメーション構成〜
ナレーション収録まで丸投げOK!
動画の構成や重点を決めていない場合も、お気軽にご相談いただけます。企画立案から最終納品まで一貫してサポートするため、特に動画制作が初めての方にとって心強い存在となります。アニメーションの構成、シナリオ作成、ナレーション収録まで全体的にサポートする体制を整えており、お客様の負担を最小限に抑えることが可能です。

入念な
事前ヒアリング
動画制作を成功させる秘訣は、クライアントのニーズと目標を正確に理解することにあります。カプセルメディアでは、お見積もり時のヒアリングや動画制作前のヒアリング、オンラインミーティングなどを通じて徹底的な事前ヒアリングを行い、お客様の期待に応える成果物を提供します。

契約前の
手厚いサポート
カプセルメディアでは、初めて動画制作を依頼する方にも安心していただけるよう、契約前のヒアリングに力を入れています。制作開始前に詳細なヒアリングシートを準備し、お客様のご要望を確実に反映させたうえで、ご納得いただいてから動画制作に取り掛かります。
ご要望の動画を
1本1万円〜制作!
アニメーション動画制作は
セールスライト→ナレーション→アニメ作成までまるっとお任せ!
業界最安の料金設定で予算に合わせて
制作させていただきます

受付時間 09:00~18:00
(土・日・祝日も含む)
アニメ動画制作プラン表

ご要望の動画を
1本1万円〜制作!
アニメーション動画制作は
最短3日〜、 業界最安の料金設定で
予算に合わせて
制作させていただきます

受付時間 09:00~18:00
(土・日・祝日除く)
アニメーション動画制作の流れ
当方のアニメーション動画制作は、各構成のプランニングの段階からナレーション・シナリオまでワンストップで提供します。
まずは、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。


お問い合わせ
電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。初期相談やお見積もりは無料で対応しています。


詳細ヒアリング
専用のヒアリングシートを通じて、プロジェクトの目的や要望を詳しく伺います。それを元に、お打ち合わせを行います。


見積もり提出
お打ち合わせでヒアリングした内容に基づいて、詳細な見積もりと企画・構成案を作成します。


契約締結
ご提案内容にご納得いただいた上で、正式な契約を締結します。


動画コンテ制作
全体構成とシナリオに基づいて、具体的な動きを確認するための動画コンテを作成します。


動画コンテ調整と修正
動画コンテの内容を確認いただき、必要に応じて調整を行います。


初稿確認と修正
完成した動画の初稿版を確認いただき、細部の修正点を反映します。


最終納品
修正が完了した動画を改めて納品します。ご要望の用途に適したフォーマットで、完成動画を納品します。
FAQ
よくあるご質問
カプセルメディアでは構成案の段階からサポート可能なため、動画の訴求ポイントや構成について、明確なイメージができていない方でもサポートしますのでご安心ください。