どうも、とうまです。
あなたは人に与える方が多いですか?
それとも与える方が多いですか?
僕の会社員時代は常に受け身受け身で
うえから与えられたものをこなすだけの毎日を送っていました。
ですが、
投資やビジネスをはじめて、
与えられるばかりじゃダメだと実感するようになります。
与えたときは特に何も返ってきませんが
それが溜まりに溜まったら
感謝となって返ってくる。
これはビジネスの世界でも言えることで
僕がとんでもないノウハウを無料で出し続けることで
成長ができたら、感謝しますよね?
それだけじゃなくって
人って返したいっていう心理が働くので
感謝以上のものをしようとします!
見返りを求めているわけじゃないですが
僕の周りが潤うと周りが潤うから
「与え続けるんです」
だから、脱サラを目指す皆さんにためになるブログを書いているんです!!
僕が与え続ける意味はこの好循環を大切にしているだけです。
好循環の意味
好循環とは
自分が実現したいことが追い風を受け、
より簡単、確実に実行できるようになる事です。
好循環とは通常「起きる時は自然に起きるもの」だと考えられています。
意識的に作り出せる事ができるのです。
好循環になるための4つのポイント
そのためには、4つのポイントがあります!
①何を実現したいのか、明確な目標を決める
(例)難しいプロジェクトを成功する、格上の企業との提携をまとめる、等
②理想的には何が起きると嬉しいのか、目標達成出来るのかを考える
(例)業界の最重要イベントで講演してターゲットとしている大企業の事業責任者に関心を持って貰える、等
③ポイント①、②を実現する為に自分が2歩手前、1歩手前で何をすべきか検討し、実行する。
目標達成までの道のりには
幾つかのハードルを越える必要があります。
ハードルを越える為に方法を考え努力します。
好循環とは、
ラッキーが積み重なっただけではありません。
適切な仕掛けを意識的に進めていくという努力の結果なのです。
④好循環を生み出し続けられるよう、種まきを続ける
好循環は「自然に起きるものではありません」
好循環のための種まきをしよう
好循環はある程度意識して仕掛けを作ることで
生み出していけるのです。
当然100パーセントではないので
何ヶ所も種をまいて
そのうちのいくつかは育ってくれたら良いな程度です。
それでも種をまき続けること、
やり続けることに意味があるのです。
こうやって何気ないことでも
人に感謝してもらえたりしながら
小さな布石を毎日積み重ねることで
グッドサイクルになって
大きな綺麗な花になるのです^^
なので、受け身じゃ何もやってこないですよ!!